前回の記事で書いた、「平たく」って多分標準語のようです。
よかった。
ブログには何を書くべきなのか?
企業のブログに何を書くべきなのか、テーマ選びに悩んでいますか?
まあ自由なんですが、でも一つ言えるのは「業務に関係があること」です。
全くゼロではいけません。
全くもって関係がないこと、例えばそう、、、
- 昼飯
- 子供や家族のこと
- ペットのこと
など
日記か!っていうね。
そういうのはSNSかチラウラでどうぞ。
別にこういう話題が全然面白くなくって、だから書くな、見たくもない!
というのではありません。
そうではなく、あくまで考えておかなければならないのは、自社サイトを誰が見るのか、ということです。
企業ホームページは集客のツールです。違う目的ならオッケーです。
そりゃ人となり、プライベートのこと、知りたいと思う人もまれにいるかもしれません。
でも、ホームページを見る人のほとんどは、御社のことを知らないから見る、わけです。
既存の顧客はあまり見ません。
そこに、プライベートなことを書いてどうするんだ?ということです。
見ず知らずの人のプライベートを知りたいでしょうか?
だから書くべきではないということなのです。
ですが、例外もあります。
印象付け、キャラ付けを狙って書くことです。これは否定しません。
そういう場合、シリーズ化してください。単発ではだめです。
全記事に今日の昼飯を書いてください。
単に昼飯というだけでは弱いですね。例えばカレー屋100店舗、とか属性を持たせてください。
あなたが超絶カレー好きということがキャラとして閲覧者に浸透しますよ。
ではどういうことを書くべきなのか。
単純です。
- サービスや商品の紹介
- 業務に関係のあるニュースの解説、考察
- お客さんの事例紹介
- こんなことで困ってない?トラブル集
などです。
ただただ書くだけでも意味があります。特に事例などは、現場の写真を載せていくだけでも効果があるでしょう。
御社がどういうサービスや商品を提供しているのか、それが説明せずとも写真で伝わるからです。
また、積極的に記事を書いていて活動的=会社としてしっかり機能していそう=信頼できそうという印象付けにもなるためです。
とはいえ、業務に関係のあることだとまた別の問題が発生してきます。
これについては別の機会に書きたいと思います。