平素は格別のお引き立てご愛顧を賜りありがたく厚く御礼申し上げます。
このたび弊社は六十谷営業所を下記に2023年3月17日(金)より移転いたしますので、謹んでご案内申し上げます。
移転に伴い、従来のホームページ制作サービスに加え、ITスキルを向上させる研修サービスの開始に向け準備してまいります。制作物をお納めするだけではない、人を育てることによってお客様の事業に貢献するサービスを構築してまいりたいと考えております。
新サービス開始の折には、ホームページ等にて改めてご案内いたします。
これを機にスタッフ一同旧に倍して精励し 皆様のご期待に沿う決意です。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
記
新住所 〒640-8324 和歌山市吹屋町5-35-1(アクセスマップ)
電話番号(代表)Tel & Fax. 073-499-1122
移転日 2023年3月17日(金)
※3月16日は移転作業のためご連絡がつかない場合があります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
ご紹介プログラムを始めます。詳しくは、ご紹介プログラムのページをご覧いただければと思いますが、弊社としては実はこういったご紹介に対してインセンティブを持たせるものは初めてです。
実は現在、弊社の事業全体を見直しています。
弊社は先日、Vtuber post という(弊社としては)大きなサービスを譲渡し、今岐路に立っています。
こういった見直しを行うこと自体、実は久しぶりのこと。本来であれば常に事業を見直し修正をかけていかなければなりませんが、弊社のような小さな企業は走り出すと社長ですら作業に追われてしまいます。
もちろんこれは良い事でも何でもありません。
しかし、弊社がご支援差し上げている「小さな会社」は、この「社長ですら作業に追われる」ということは珍しいことではありません。
これは私の経験的な話ではありますが、社長が手足を動かしてナンボ・・・というところは小さな会社にはとても多いです。
弊社の経験自体をサービスに生かしていく
さて、話をご紹介プログラムに戻しますと、このご紹介プログラムは、弊社サービスにおいて実験的な役割を果たしています。このご紹介プログラムを通じてどの程度の顧客紹介を頂けるのかを一つの試金石として運用していきます。
その結果、広告戦略としての有効性が確認できれば、一つのソリューションとしてこれをサービスメニューに加えていきたいと思っています。
どの程度したらこれをサービスメニューに加えられるかはわかりません。
もしかしたらすっとこ効果が出ず、メニューに加えるのを辞めるかもしれません。その場合は察してください(悲しい・・)
Webを中心として企業・個人事業の広告をサポートする弊社としては、自信の宣伝活動も実験場として活用していくべきなのです。
あ、、、まあでも実験といえども、ぜひ沢山ご紹介いただけることを願ってます。というかお願いしまっす!
今日はここまで。
いつも弊社をご愛顧いただきありがとうございます。
この度、弊社では弊社サービスを以前にご利用いただいたお客様を対象に、下記の通り「ご紹介プログラム」を開始いたします。適用ケースとなった場合、紹介をした方とされた方の両方に、合計最大3万円分の特典をプレゼントいたします。
現在弊社がサイト更新を担当していなくても(他社様に移られた場合でも)キャンペーンの適用対象となりますので、ぜひ当キャンペーンをご活用ください。
※値引きまたはプレゼント額は成約額に応じて変わります。詳しくは以下の概要をご覧ください。
ご紹介キャンペーンの概要
プログラム適用条件 |
|
---|---|
特典内容 |
<成約額が20万円(税別)以上の場合>
<成約額が10万円(税別)以上の場合>
<成約額が5万円(税別)以上の場合>
|
紹介方法 | 成約までに、「〇〇さんに紹介を受けた」と口頭でお伝えいただくだけ。 または お問い合わせフォームの「紹介者様」欄に、紹介する方の企業名またはお名前をご入力ください。 |
プログラム期限 | 2020年末日まで |
その他 |
|
※ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社リーディット(所在地:和歌山県和歌山市 代表取締役 長命洋史) は、ユーザーの実体験を共有できる防災アプリ「みんなの防災アプリ」を公開しました。被災時に役立つ知識や、日ごろからの防災術、防災に役立つグッズの紹介や、防犯ブザー、連絡先登録といった防災に役立つコンテンツを多数掲載しています。
アプリの特徴
「みんなの防災」アプリは、オフライン環境でも使用することができる、防災情報アプリです。
被災時に簡易トイレの作り方がわからない、ガスの復旧方法がわからない、災害でネット環境が使えない電話ができないなど。
そんな時にでもオフライン環境で役に立つ情報を確認することができます。
また、ユーザー様から頂いた防災術や体験談、ブザー機能、緊急連絡先の登録、防災グッズの紹介などの役立つコンテンツも盛りだくさん!。
災害は突然おこります。普段からの防災に是非ご活用してください。
機能一覧
ブザー機能
災害時に自分の居場所を知らせることや防犯などでも使用できるブザー機能になります。
被災・災害時のお役立ち情報
- 被災したとき
いざという時に必要な情報や、緊急時に役に立つアイデアなど、災害時に役に立つ豆知識を多数記載。
オフラインでも閲覧可能でなので、災害時でもスマホがあれば簡易トイレの使い方やガスの復旧方法など、いつでも確認することができます。 - 被災に備える・学ぶ
災害を知り、災害にそなえるための情報を記載しています。(オフライン閲覧可能) - 被災体験談・私の防災術
ユーザー様から投稿いただいたマイ防災術や、地震・台風・避難所などでの被災体験談を多数掲載しています。
(一部オフラインでも閲覧可能) - お役立ちリンク集
災害時に役に立つ、自治体などのリンクや防災アプリを記載しています。
緊急連絡先
- 緊急連絡先の登録
緊急時に必要な連絡先を20件登録することができます。(自宅の電気会社やガス会社、自治体の電話番号など)
端末に情報を登録するのでオフラインでも閲覧可能です。 - 家族の避難場所の登録
災害時に避難する可能性のある避難所を登録することができます。(家族が避難する場所や集合場所、公衆電話の位置など)
端末に情報を登録するのでオフラインでも閲覧可能です。
防災グッズ
- 持ち出し用/自宅の備え
持ち出しに必要な防災カバンや懐中電灯、自宅の備えや備蓄しておくと良い食品など。
役に立つ防災グッズを紹介しています。
有料会員様【月額100円(税抜き)】
- アプリ内の全ての情報や体験談などを印刷することができます。
記事を印刷して頂き普段の防災から、会社や個人の防災訓練などに是非ご活用ください。 - バナー広告を非表示にします。
関連URL
・みんなの防災アプリ ダウンロードURL(Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=minnano.bousai&hl=ja
・みんなの防災アプリ ダウンロードURL(Apple store)
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1486703148
株式会社リーディットについて
株式会社リーディットは、ウェブ制作を中心としたインターネット関連サービスを提供しております。
いつも弊社をご愛顧いただきありがとうございます。
弊社では、2007年7月の創業から提供価格をほぼ変えずにサービスをご提供してまいりました。
これまでの2度の消費増税時にも、増税分のみでサービス自体の価格は変更いたしませんでした。
しかしながら、昨今の人件費の高騰、サーバーやドメイン価格の上昇、その他備品の類の経費の増大などにより、これまで長年据え置いてきたサービス価格を変更せざるを得ない状況になってきております。
お客様に置かれましては大変ご迷惑をおかけし恐縮ではございますが、2019年10月からの増税に合わせてサービス価格を一部変更(概ね10%程度上昇)させていただきますのでお知らせいたします。主なサービス価格改定については以下の通りです。
なお、個別のお客様の対応金額についてはお見積りにてご提示いたします。
サービス価格の改定(主な金額)
項目名 | 改定前 | 改定後 |
---|---|---|
サイト更新作業(小規模修正) | 1,500円 | 1,650円 |
サイト更新作業(中規模更新) | 3,000円 | 3,300円 |
サイト更新作業(大規模修正)、または新規ページ作成 | 5,000円~ | 5,500円~ |
スマートフォン対応 | 100,000円~ | 110,000円~ |
ワードプレス設置・カスタマイズ(テーマ作成) | 80,000円~ | 90,000円~ |
ショッピングカート設置・カスタマイズ | 100,000円~ | 110,000円~ |
サイトスピード改善 | 30,000円~ | 50,000円~ |
常時SSL対応(静的HTMLサイト) | 30,000円~ | 35,000円~ |
常時SSL対応(ワードプレスサイト) | 40,000円~ | 45,000円~ |
サーバー・ドメイン費用 | 9,524円~ | 12,000円~ |
※税・管理費別
※月額更新サポートをお受けしているお客様については金額変更はありません。
※印刷物制作の場合の金額についても、上記サイト更新作業に準じて10%の金額変更となります。
以前サイトを制作したお客様から、常時SSLについてご相談いただきました。
お客様は、SSL対応をしていないのでぜひしたほうがいい!と営業を受けたと話されていました。
営業担当者から、「SSL対応したらサイトスピードがアップして、SEO上効果があるうえに問い合わせが増えますよ!」と言われたのだとか。
う~む、SSL対応したらスピードがアップするとは初耳だ、デタラメか?・・・と思っていたら、どうやら本当(厳密には絶対に速くなるわけではないが根拠はそれなりにある)の話のようです。
不勉強で申し訳ありません。
反省とともにブログ記事にしておきます!
そもそも常時SSLとは?
まず話の根本から分からねぇ!
「ジョージえすえすえる」ってなんだっぺぇ?って人は、
ひとまず弊社サイトのサービスページをご覧ください。
常時SSL対応
一言で言えば、「安全性の高い通信方法でホームページを見せる」ってことです。
昨年話題になりました。常時SSLって知らない人がこのページを読むことも少なそうですが、
もっと詳しくお聞きになりたい人はお問い合わせくださいね~。
常時SSLだと本当に速い?
さて本題に戻って、常時SSLというのがなぜスピードアップになる(という話になっている)のでしょう?
それは通信の次世代プロトコル「HTTP/2」が登場したからです。
HTTP/2は、常時SSLでないと使えない規格のため、これを根拠に常時SSLは速い!と言っているわけですね。
(HTTP/2は、エイチティーティーピーツーと読みます。)
HTTPというのは、ホームページのURLの最初に、 http:// とか https:// とか書きますよね?あれのことです。
通信の規格(きまりごと)なんです。
その次世代規格だから「2」がついて、HTTP/2です。
(※ちなみに次世代と書きましたが、これも正確には現行のHTTP/1.1からのマイナーアップデートらしい)
しかしながら、調べてみるとHTTP/2にすれば絶対に速くなる!というわけではないそうです。
さくらインターネットのサイトが良くまとまっているのでご覧ください。
https://ssl.sakura.ad.jp/column/http2/
要点だけ引用させていただくと、
速くなるケース
- 画像などのファイルがたくさんある
- 細かいCSSやJavaScriptを大量に読み込む必要がある
- サイトのドメイン内にファイルが集約されている
速くならないケース(場合によっては遅くなる)
- テキスト主体でコンテンツの少ないシンプルなサイト
- 動画閲覧ページのように容量の大きいファイルはあるが、少ないファイル数で構成されている
- 自サイトではなくCDN(content delivery network)など複数の別ドメインにファイルが分散されている
- SSL化されていない(そもそも恩恵を受けられません)
だそうです。
個人のブログならいざしらず、商業用のウェブサイトなどは画像やデザイン要素が豊富なので、確かに速くなるケースに該当しそうです。
Web担当者フォーラムでは、HTTPと、HTTP/2の速度比較をした記事がありました。
https://webtan.impress.co.jp/e/2016/05/10/22781
速くならなかったとしても・・・
さて、調べていると、結局速くならないじゃん!というケースも良くあるみたいです。
しかしながら!
また、いずれにせよ常時SSLは、ユーザーへの安心付与が最大の目的ですので、あんまり速くならないなら常時SSLはやっぱり要らないや・・・
なんて考えず、前向きに検討いただくのが良いかと思います。
こういった規格にアップデートしていくことは、更に次にくる他の規格との連携とか、後から恩恵が生まれてくることもありますので。
やらない理由はさほどありませんかね。
それではまた。
いつもお客さんや知り合いから言われることがあります。
「Webの世界って、常に技術革新があるから大変じゃないですか?」
・・・いや、個人的にはそんなことないんだけどな・・・みたいに思ってましたが
・・・ありましたわwww そんなこと。
人間って常に楽をしたい生き物だと思うんですよね。私がそうだから。
でもず~~~~っと死ぬまで学び続けなきゃいけないんだなぁ、と。我ながらやっかいな仕事を選んでしまったもんです。
経験とかだけでふんぞり返っていたい!そんな業界だったらよかったのに。
(な~んてそんなことを言ったら他の業界の方に失礼ですけど)
IT技術とか、関連するサービスとか、どんどん新しいものが出てきています。
ワードプレスとかEC-CUBEとかも何度も何度もバージョンアップして、もはや私が最初に手を付けたころのものと完全に別のシステムになっています。言語だって、HTML5とか、CSS3とかはおろか、jQuery便利じゃんって思ってたら、更に新しいフレームワークがばんばんでてきたりとか、、、
Webの使われ方も、私が制作業界に飛び込む前とずいぶん変わりました。パソコンなんて触ったことない・・・なんていう人だってもう珍しくありません。Twitter,Facebook,InstagramにLINE、まあ主にスマホの普及が原因ですが、それらがあまりに使われるようになったので、ユーザーの環境にあわせるようにサービス開発が進みますから、当然ながら主戦場が変わっていきます。
全部追ってたらいくら時間があっても足りないので
沢山沢山新しいものがでてきて、そしてそれぞれが派生していく・・・。
それらを全て追うなんてことははっきり言って無理です。
ですので、ここまでは自分が戦うべき領域、ここからは違う領域、と区別していくことが大切ですね。
ムズカシイ言葉でいうと事業ドメインってやつですね。
どんどん新しい出来事、魅力的な新事業アイディアが生まれてくるので、浮気性な私は自己への戒めとしてここに書いておきたいと思います。
新しい技術獲得はお客様のために
ただし、新しい技術を追わないわけではありません。
やっぱり新しいサービスや新しい表現といったものを求めるお客様のニーズにはお応えできる状態を創り出していかないといけませんから、可能な範囲で新しい技術習得にも努めていきたいと思います。自ら定めた領域の中で最高のサービスをご提供できるよう頑張ります。
私たちが死ぬほど努力することが、お客様の満足度を向上できるのだから。
・・・あっ、最後真面目になっちゃった。
まいっか。ではぐっばい!
いつも弊社サイトをご覧いただきありがとうございます。
弊社では、新たなる事業領域への挑戦を常に行っておりますが、この度映像配信事業・エンターテイメント事業に参入することを決定いたしましたのでお知らせいたします。
最初の取り組みとして、バーチャールユーチューバー(Vtuber)「ねこまねねこ」を本日発表いたしました。
本日より、Youtubeなど複数の動画配信サイトを通じて動画投稿やLive配信を行っていくことを予定しています。
また、後日追加キャラクターを発表し、オーディションを行うことを予定しています。
弊社はウェブ制作サービスを10年間ご提供してまいりました。
動画配信やエンターテイメント事業についてはさしたるノウハウやチャンネルを持っているわけではありません。
しかしながら、「ホームページ制作屋」として固定化せぬようその殻を破り、日進月歩で進むIT業界で常にチャレンジする気持ちを持って取り組みたいと考えております。
今後ともご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
ねこまねねこについて
ITの力でVtuberとして誕生したスーパーキャット。
人間世界を日々研究中。ゲームとラーメンが大好きな1歳。
関連URL
・ねこまねねこ 公式ツイッター
https://twitter.com/nekomaneneko
・ねこまねねこ Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUCaT0RQiFa6kCiprT1eXng
自己紹介動画
サイトリニューアルとともに、サイトをワードプレス化しましたがやはり重いですね。
ワードプレスは、サーバーによっては極めて重くなります。
特にデータベースの反応速度が遅いと、ページの表示に時間がかかります(いわゆるウェイトがかかる状態)。
そこで、間もなく公式サイトのサーバーの移転を行います。
弊社サイトのサーバーがどこだとか、あまりお客様には関係のないことと思われるかもしれませんが、
ワードプレスを使われるお客様もだいぶ増えましたので、完全に無関係というわけでもありません。
既に切り替えられているお客様もいますが、相当ページ表示が速くなります。
速いサイトというのは見ていて気持ちいいことはもちろん、サイトからの離脱率を下げる働きもしますのでお勧めです。
俗にいう3秒ルールにも即していますしね(3秒ルールとは、サイト表示に3秒かかったらユーザーがあきらめて違うサイトにいっちゃうよ、、、という理論)。
サイトがどこまで高速化されたか、自社サイトの表示速度を計測してまたご紹介しますね。
では
いつもご愛顧いただきありがとうございます。
弊社では、以下の期間を夏季休業期間といたします。
休業期間中にいただいたメール等につきましては、休業期間終了後から順次対応させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
休業期間
- 2018年8月11日(土)~2018年8月16日(金)