TOPICS ≫ 「3ヶ月半で学ぶWEB制作講座」を開講します!

電話する

【緊急】SSL/TLSの実装が待ったなし!あなたのサイトの信頼が損なわれます!

トップページ > 【緊急】SSL/TLSの実装が待ったなし!あなたのサイトの信頼が損なわれます!

SSL/TLSというのはご存知でしょうか?
いや、一般の方は多分知らないと思いますが、今実装が急務!待ったなし!警告表示が出る!と騒がれています。弊社の常時SSL対応サービスでもご紹介しておりますが、今このSSL対応をしていないと、サイトに大きな問題が発生します。

 

そもそもSSLとは?

難しい用語は使わないのがこのブログのポリシーなので、一言で説明します。
SSLとはサイトに安全性を与える技術です。どういう理屈で安全性が与えらるのか、といったことは置いといて、ひとまずそういうものだと理解してください。

 

SSLの有無はサイトを見ればわかる

SSLが使われているサイトか、SSLが使われてないサイトか、ブラウザのアドレスバーに鍵マークがついているかどうかで分かりました。
緑色の鍵マークというのを見たことはあるでしょうか?最近、セキュリティに対して意識が高まっていることからある程度認知されていると思います。
この鍵マークを見ると、何となく安心する、そういった受け取られ方をしていました。

反対に、SSL非対応のサイトは特に目立った表示はありません。本当は(!)マークが出ているのですが、クリックして確かめないと警告が表示されないため、ユーザーがあまり危機感を感じないのです。

SSL対応しているサイト

SSL非対応のサイト(アドレスバーには特になにもない)

 

今後こうなります

しかし、これからは状況が大きく変わってきます。
今やブラウザで最大のシェアを誇るGoogle Chormeの2018年7月のアップデート(バージョン68)からは、SSL非対応のサイトに警告が出るようになります。
クリックしなくても、御社サイトが「保護されていません」と表示されることになります。これはかなり大きな改変です。

SSL非対応のサイト(2018年7月より)

 

さらに言うと、2018年10月に予定されている(バージョン70)では、「保護されていません」の表示が、入力フォームを打つ瞬間に赤色に表示されるということです。
何か非常に危険なサイトなんだ、情報を送信してはだめだ、とユーザーに感じさせるのに十分ですよね。
ほぼすべてのサイトで問い合わせフォームは存在しますから、この警告が大きくなればなるほどSSL非対応サイトは問い合わせがもらえなくなるということです。
また、入力欄と言えばショッピングカートも同じくです。サイト内検索の入力フォームも然りです。

 

なお、このSSL適用の有無はSEOにも関係してくる(SSL対応していると有利に働く)ため、SEOを意識してサイトを作られている方にとっては必須の対応事項であるといえます。
弊社ではこの状況を受け、通常3万円~行う常時SSL対応を、10月いっぱいまでの特別キャンペーン価格として、1万円(税別)にて行うことにいたしました。

 

先んじてサイトの安全性を確保して、ユーザーに安心感を与え、SEOでも有利になっちゃいましょう!

Contact お気軽にお問い合わせ下さい。

電話番号:073-499-1122お仕事のご依頼やお見積りなど、お気軽にご相談ください。

[本社] 〒649-6338 和歌山県和歌山市府中1011-91
[吹屋町オフィス] 〒640-8324 和歌山市吹屋町5-35-1 Tel & Fax. 073-499-1122
URL https://www.leadit.co.jp/ E-mail info@leadit.co.jp

ページの先頭へ

Copyright © 2018 株式会社リーディット Co.,Ltd. All Rights Reserved.